南大阪肺感染症研究会

昨日(2013/11/01)仕事を終えてからアゴーラリージェンシーホテルの3階で行われたこの回に参加しました。
2つの特別講演がありました。

その一つ目は近畿大学の吉田耕一郎先生の「MRSA感染症の治療を考える」でした。
# MRSA肺炎の診断は容易ではない。
# LZD(ザイボックス)は組織移行よいので呼吸器感染症にはよい。
# バイオフイルム感染にはDAP(ダプトマイシン)が第一選択
# bacteremiaにはVCMが第一選択
# LZDの血液障害は2週以上の投与で出現することが多い。血小板減少、貧血。

二つ目の講演は国立感染症研究所の宮粼義継先生でした。
この講演は勉強になりました。
深在性真菌症を3つに分けていました。
1)免疫不全の人がかかる真菌症
#アスペルギルス感染が最も多い。CTでhalo sign。内部に空洞を形成する浸潤影
#ムーコル=接合菌やヒストプラズマでReverse halo signになる。
#抗TNF-α infliximabでも真菌症が生じやすい。
2)院内感染症としての深在性真菌症
#Candida albicans以外のnon-albicansが約半数。
#Cabdida glabrata,Candida kruseiは耐性が多い、(キャンディン系)
3)健常者に起こる深在性真菌症
#コクシジオイデス:砂漠への旅行歴・・感染力強い。
#ヒストプラズマ 洞窟(コウモリ、鳥の糞)・・日本にもあるかも知れない。
#クリプトコッカスは中枢神経系ではcommon
#Cryptococcus gattiはバンクーバーアウトブレイクアメリカ西海岸。
#Cryptococcus gattiは治療に抵抗性がある。

以上がボクが印象に残ったところです。
一つ目の講演はファイザー製薬の宣伝が多かったような気がします。
真菌症はやはり健常者に起こるものが興味深く感じます。

デジカメの今後

長らくこのホームページにも写真の更新はしていません。カメラが壊れたとかではないのです。魅力的な被写体がないのです。花に関してはもういいかなと思っています。しかしやはり美しいので、また時々と言う程度になると思います。

風景を撮りに行くには忙しすぎます。
街中とか近くの公園でのスナップは怪しいおじさんと間違われる可能性があります。食べ物を撮るのも面白いのですが、そうそう外食しているわけでもないし・・・。

つまり、被写体がないのです。誰にもとがめられず、仕事の忙しいボクでも取れるのは近隣の風景かなと思っています。そんな風景の中に後ろ姿の人を入れてもいいかなと思っています。

デジカメに関してはいくつかに分かれてきました。
一眼レフ、ミラーレス、高級コンパクト、コンパクト、携帯のカメラ。
一眼レフとミラーレスはレンズを換えることができます。一眼レフはプロ用で生き続けると思います。またプロ並みの写真を撮りたいひとにも向いています。

しかし多くのカメラ好きでそこそこの写真を撮りたい方はミラーレスになるのではないでしょうか・・。軽いし小さいですので持ち運びが楽です。

最近出てきたのがレンズの交換ができない高級コンパクトデジカメです。広角か標準の単焦点レンズが着いてるものが多いです。ズームレンズの着いているものもあります。ズームがない分自分が動いていいフレームを探さないといけません。それが写真の基礎かも知れないです。
高級コンパクトの中には20万円以上の高級なものもあります。

そして一般のコンパクトデジカメですが、4年ぐらいデジカメを買い換えていない人はおそらくびくりするのではないでしょうか・・・。それほど豊富な機能が着いています。やはり携帯のカメラの機能がどんどんコンパクトデジカメに近づいたからだと思います。再び携帯とは違うんだと意地を見せようとしています。

タブレットのベストサイズ

タブレットを仕事に使う時、そのタブレットの中身が問題です。全部印刷しても100gもないのなら、タブレット持ち歩く価値はないですね。
やはり持ち歩けないほどたくさんの情報が入っているのなら、少々重くても、落とせば壊れるかも知れないですが、持ち歩く値打ちはありますね。
白衣のポケットに入るのはiPadminiとかNexus7がありますが、7インチのタブレットは、やはりやや重いです。丸一日はきついです。300gを超えない程度がいいですね。
しかし携帯のサイズの5インチは画面が少し小さくてバッテリーの容量も少ないのが欠点です。
iPhone5のサイズは問題外です。ないよりはましですが・・・。
そこで各電機メーカーにお願いしたい。
250g以下で6インチのタブレットを作ってほしいのです。しかも高精細な解像度で・・。バッテリーも長時間使えるものを載せて・・。
この誰も作っていない6インチで250g以下はボクにとってはベストサイズです。たぶん多くの医療関係者はそう思っていることでしょう。
ちなみに、左上の画像は5インチの携帯とiPadminiです。この中間が丁度いいのですが・・。

呼吸器の画像診断の勉強会

先日尼崎のホテルで上甲剛先生と藤田次郎先生の呼吸器感染症の講演がありました。
どちらの先生の講演も興味深く聞かせていただきました。元々阪神間の病院などの若い先生方の集まりのようです。
まず、上甲先生の講演は、二次小葉とその周辺の解剖から始まり、小葉中心性病変の説明、さらに市中肺炎の大葉性肺年と気管支肺炎の区別の話し、そして結核アスペルギルス症についての講演が続きました。
興味深かったのは小葉中心性病変の2型、一次結核と二次結核の画像の違いなどが面白かったですね。
藤田次郎先生は線毛が好きなバクテリア(百日咳、マイコプラズマ、クラミドフィラ・ニューモニアなど)とマクロファージを好むバクテリア(レジオネラ、クラミドフィラ・ニューモニアなど)の画像の違いは興味深かったですね。
他にもARDSのサイトカイン・ストームは血流の多いところほど濃い陰影をつくると言うような内容。まあ、当たり前か・・・。
それと、最も興味深かったのはクラミドフィラ・ニューモニアは非常にまれであるため非定型肺炎から外すべきだということです。
他にもいろいろ勉強しました。

あけましておめでとうございます。

まるまる1年間ここはBBSとしての機能は果たせなかったみたいです。
それなら、ボク自身の日記として書いていってもいいかなと思っています。

でも、あくまでも公開できる日記です。
今年の春で、退職、引退ですのでどのような生活をしたらいいのかここで書きながら道筋を見つけたいと思っています。

昨年の5kgの減量はもちろん達成できておりません。ストレスばかりで、食べることと買い物をすることがはけ口でした。

現代史は少しずつ勉強しています。また読んでいる本など紹介してゆきます。

新年あけましておめでとうございます。

今年は本をたくさん読みたいです。
今年はカメラを持って時々出かけたいです。
今年はDVDも適当に見たいです。
今年は当てもなくドライブもしてみたいです。(もったいないかな?)
今年は仕事の引き継ぎをきっちりしないといけません。
今年は現代史の勉強もしたいです。
最後に今年は5kgの減量をします。