第15回大阪呼吸器疾患談話会

4月は学会の総会が多くて、一般の研究会はほとんどなかったと思います。また5月は連休明けにボク自身が体調を壊し仕事を1週間休みその後仕事に復帰してもまともに仕事ができる状態ではなかったです。6月は研究会も少なかったのですが、気管支鏡の再開の準備で忙しくてなかなか外に出て行く時間がなかったですね。それでも時間を作って参加した唯一の会がこの会です。
7月に入ってやっと行かなければならない研究会が3つありますのでまたここに載せます。
さて、最初の一般演題の座長は鉄道病院の藤井達夫先生でした。
【一般演題】1,「多発肺内リンパ節より診断に至った肺サルコイドーシスの一例」
肺内の胸膜直下の微小結節から診断に至った例を紹介してくれていました。非常に珍しいそうです。演者は鉄道病院の玉垣学也先生です。
【一般演題】2,「分子レベルで理解する間質性肺炎
内容は難しくて理解するのが大変でした。近い将来は常識になるのでしょうが・・。演者は大阪市立大学の小西一央先生です。

さて本日の特別演題は熊本大学から来られた呼吸器内科学分野教授の與梠博次先生です。
もちろん本公演の座長は平田一人先生です。
【特別講演】「喘息・COPDの診療における考え方と治療薬の選択」
あまり難しいお話ではなくて、診療のTIPSのようなことをお話ししてくださいました。
そのうちメモのとれた分。(ほとんどの人がメモなどとらないで聞いていました。
# SABAで改善しないBAがある。
# BAの疑いがあれば治療を試みればよい
# 喫煙者でCOPDの疑いがあれば気管支拡張薬での治療を試みる。
# BAのフェノタイプ=Heterogenous
# ACOSは一つの疾患ではない
# 足のしびれのあるBAはEGPA(=AGA Charge-Straus synd)
# EIA アスリート喘息(隠れた喘息)→ステロイド吸入でsupernormal
ステロイド吸入はドーピング検査では大丈夫になる)
# 吸入指導は目の前でする。持ってきてもらう。
以下聞き逃し多い。